2016年12月17日土曜日

ボトルケージクリップ

こんなものを購入しました。
近所の店舗ではなかなか売っていなかったので、アマゾンでの購入です。




ELITE VIPボトルケージクリップといいます。




中身はこれだけ。ご存知でない方は何に使うのか分からないかもしれません。




こんな感じで取り付けます。写真では分かりにくいかもしれませんが、ダウンチューブの裏側です。自転車は逆さまに立てています。

説明書には特に記載はないのですが、締め付けベルト部分がワイヤーと干渉しないような特殊な形状になっています。それでもタイプによっては触れてしまう場合があります。ドマーネ2.3の場合も手前側のクリップが少しワイヤーに当たってしまっています。




ギヤクランク側のワイヤーガイドの方が高さがあるので、ボトムブラケット部分に近づくほど、ダウンチューブとワイヤーの隙間が大きくなります。かと言って、締め付けベルトをダウンチューブとワイヤーの間に通すほど隙間はありません。




ならばプレートをもう少し高くしてやろうということで、先日エナジーバッグ用に準備したクッション材の残りを使ってプレートの形に合わせてカットします。滑り止めの効果も期待しています。




こちらの写真の方が分かりやすいかもしれません。締め付けベルトの向かって左側が特殊な形状をしているので、ダウンチューブとワイヤの間に多少隙間があってもワイヤーの上から巻き付けることができます。さらに5mm厚のクッション材を挟んだので余裕です。




次にこちら、よくあるミノウラのボトルケージです。私は見た目よりも耐久性を重視して金属製のボトルケージを愛用しています。色は黒を選んでみました。





先ほどのクリップにボトルケージを取り付けると、このような位置に収まります。デッドスペースの有効活用といった感じですね。

本来はクロスバイクなどシートチューブ側にボトルケージ用のネジ穴が無い場合に活用するパーツだと思っていたのですが、パイプ径が25~70mmに対応していることと、先ほど紹介したように締め付けベルトが特殊な形状をしていることから、ダウンチューブ側への装着も考慮されているようです。




このボトルケージには写真のようにツールボトルを装着します。こうすることで比較的重量のある携帯工具やタイヤチューブの入ったツールボトルの装着位置が下がり、低重心化が図れるという効果があります。

でも本当の目的は、ボトルケージを一つ空けたかったのです。空いたボトルケージには、どれかの記事で書いたかもしれませんが、輪行バッグを装着する予定です。輪行バッグはまだ買っていません。笑
ツールボトルに巻き付けているマジックテープは落下防止ではなく、ツールボトルのファスナー金具がカチカチうるさいので異音防止のために使っているものです。




ちなみに、ボトルケージとクランクの隙間は1cm程度でギリギリ収まりました。
それからダウンチューブのさらに下側の位置ということは、前輪からの泥跳ねの影響をもろに受けるので、ツールボトルは防水タイプがよろしいかと思います。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2016年12月10日土曜日

ドイター エナジーバッグ

小物入れとしてトップチューブに取付けるドイターのエナジーバッグを購入しました。

行動食を手軽に取り出せるようにするためのバッグなので、小さめです。



サイドにはクッション材が入っていますが、薄めなので衝撃吸収というより型崩れ防止程度かなと思います。
底面にはクッション材は入っていません。ハンドタオルや行動食程度なら問題ありませんが、硬いものを入れた場合はトップチューブとの接触音がうるさかったり、場合によってはトップチューブに傷がつかないとも限りません。 
緩衝材のようなものを百均で買ってきて、底に敷いている方もおられるようですね。




私は近所のホームセンターでクッション材を買ってきました。30cm×30cm×5mmの大きさのものが100円少々でした。これを16cm×3.5cmの大きさにカットしました。




緩衝材はバッグの底に敷かず、トップチューブの上に乗せます。こうすることで、バッグの容積を減らさず、多少なりともバッグ自体の滑り止めになればとの発想です。






ドマーネ2.3はワイヤーが外出しタイプなので、干渉が心配でしたが、わずかに触れている程度でブレーキ操作には全く支障がありませんでした。トップチューブが細い場合は余ったマジックテープがもう少し回りこむと思うので、フレーム形状によってはワイヤーに触れる場合があるかもしれません。




できれば、iPhone7とモバイルバッテリーをケーブルで接続して充電させなら入れておきたかったのですが、手元にあるANKER M3だとケーブル接続状態では入れることができませんでした。もう少し小ぶり(短め)なバッテリーだと大丈夫たと思われます。

または、ホルダーに搭載したiPhoneに給電するのなら、バッグにはケーブルがつながったバッテリーだけが入ればよいので大丈夫だと思います。




私の場合は、結局最初に予定していた通り、チェーンロックを入れることにします。笑
あと、ポケットティッシュとか目薬など小物程度なら追加で入りそうです。

チェーンロックはコンビニに寄るたびに出し入れが必要なので、オルトリーブのサドルバッグよりこちらの方が便利なのです。

代わりにサドルバッグの方には、あまり頻繁に出し入れしないけれど少々かさばるものを入れようと思っています。例えばウインドブレーカーやレインジャケットなど。




小ぶりなので思ったよりもすっきりと収まりました。

軽量化を追及するようなタイプのロードバイクには、あまりゴテゴテと小物類を取付けたくないと思うのですが、このドマーネ2.3は高速巡航とかヒルクライム用ではなく、長距離用と割り切っているのでこれでいいのです。




ステアリングコラム部分にバッグの前部取り付け用マジックテープが巻きついたので、ベルの位置をステムに移動しました。その結果、夜間長距離用の予備ヘッドライトを取付けた時にベルと干渉しないかテストしました。結果は問題なしでした。

かなりごちゃごちゃしていますが、いずれサイクルコンピュータはもう少し大き目のタイプに変更予定ですし、さらにガーミンも装着することになるので、今後も試行錯誤が続きます。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2016年10月16日日曜日

サイクリングイベント まさかりが淵

久しぶりにショップのサイクリングイベントに参加しました。


スタート地点とショップ、目的地の関係上、ルートが大きく迂回しているような感じになりました。
距離は37kmと少な目ですが、ショップ起点の往復だとさらに少なくて17km程度なので、かなりお手軽なサイクリングでした。



近所にこんなきれいな場所があったんだ!というような所です。
まぁ、ここは知っていたのですが、仲間と一緒に来ると何か新鮮な感じがします。




いろいろと散策路があるのですが、ビンディングシューズではちょっと歩きまわれません。




気持ちの良い秋晴れです。
気温は20℃弱で、アームカバー、レックカバーがあれば夏用のウェアでもまだ大丈夫でした。
でも、太陽が陰るとちょっと肌寒い感じで、ウェアの選択が難しい季節になってきました。




本日の参加はショップのリーダ含めて総勢7台。
ロードが多いですがクロスやMTBもありと、相変わらず多種多様なメンバーでした。

撮り忘れたので写真はありませんが、帰りに飯田牧場に寄ってみんなでアイスを食べてからショップに戻りました。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2016年9月11日日曜日

補助灯

安全面から自分の存在を他にアピールするため、日中帯でもライトを点滅モードにして走行しています。

導入済みのキャットアイ VOLT400にも点滅モードがあるのですが、昼間から点滅モードで使用したがために、本来必要な日没後の走行時にバッテリー切れなると残念な感じです。

走行する前夜に必ずバッテリーをフル充電しておけば問題ないのでしょうけれど、つい忘れてしまったり、何度も充放電を繰り返すことによる電池劣化が心配だったりするので、時間帯に関係なく点滅専用の補助灯をつけたくなりました。

条件は、
 ・バッテリー切れの際に入手しやすい電池式(入手しやすければボタン電池でもよい)
 ・軽量コンパクト(できるだけ目立たない方がいいなぁ)
 ・安価(実はこれが一番大事)
です。

ヘッドライトの基準を満たすほどの光量は必要なので比較的安く手に入ると思います。乾電池式は本体が大きくなるのでボタン電池式となります。ちょっと調べたらCR2032×2が多かったようで、このボタン電池ならコンビニでも手に入ります。

 


いろいろと物色して、最終的に購入したのがこちら、ブラックバーンのVOYAGER CLICKとMARS CLICKというもので、前後のセット(というか無理やりセロテープで貼り付けて2個セット)で売られていました。他社製のほぼ1個分と同じ価格で前後セットだったので即決しました。後ろは無くてもよかったのですが。。。
 
 


こんな感じで取り付けました。取り付けはゴムを伸ばして引っ掛けるだけで簡単なのです。だだし、かなりきつく、いずれ切れてしまうのではないかと心配しましたが、シリコンゴムなので通常のゴムより断裂や劣化に強いらしいです。さらにメーカーのホームページから補修部品として購入も可能です。
 
余談ですが、VOYAGER CLICKの左側に巻きつけてあるマジックテープは、GENTOS用の取り付け台座です。VOLT400の1灯では明るさが心もとないときに追加で取り付けて点灯します。ある意味こちらも補助灯ですね。
 



せっかくなので、リア用も付けてみました。とてもコンパクトに収まりました。
 
 


さて、これまでシートポストで使っていたキャットアイの自動点滅ライト TL-AU165はどうしたかというと、本来の取り付け場所であるシートステーに付けようと思います。しかしこのライト、ママチャリを想定したものなのか付属のBS-3Nでは小さすぎて使えません。
 
ドマーネ2.3のシートステー円周を測ってみたところ、場所にもよるのですがだいたい取付けたい位置だと65mmありました。真円ではないので微妙ですがπで割ると直径20.7mmとなります。キャットアイのホームページによるとBS-3Sの対応径は12.7~16.0mmとのことなので、無理に決まってます。


 

そこでこちら、HP-5が19.0~22.8mmなのでOKのようです。さっそく買いに行きましたよ。まぁ、そんなに高くなくてよかったです。



前述の通り、真円のパイプではないので微妙ですが、大丈夫そうに見えます。




うまく付きました。



全体的にはこんな感じになりました。せっかくのロードバイクがだんだんゴチャゴチャしてきましたが、長距離走行仕様を目指しているので良しとします。

MARS CLICK(上)の方は点滅140時間(CR2032×2)で少し長いのですが、いつONにするか次第では、こちらの方が先に電池切れとなる可能性が高いです。シートステーのTL-AU165(下)は連続点滅で約100時間(CR2032×1)ですが、明るいと作動しないので電池は意外と長期間持つかと思います。

フロント補助灯の話のつもりが、リア セーフティライトの話がほとんどになってしまいました。ちなみにフロントのVOYAGER CLICKも同じく点滅140時間(CR2032×2)です。

1日平均6時間の走行中に全て点滅させたとして、月2回の走行だと、まぁざっくり1年は電池持ちそうです。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2016年9月3日土曜日

酒匂川CR

知人の紹介で気になっていた酒匂川のサイクリングロードにようやく行ってきました。
片道9km程度のコースなので走り応えはそこそこだと思うのですが、なにせ起点まで移動するのに自宅からだと45kmほどかかるので、なかなかチャンスがありませんでした。



久しぶりの100kmオーバーライド。曇りがちの日で助かりました。
それと帰りに向かい風になってしまいましたが、それがかえって涼しくてよかったです。



ここが起点らしいです。
道幅は正直狭いですね。暑いので今日は人が少ないですが、歩行者やランナーもいますので、ここに限らずサイクリングロードではスピードを控えましょう。




さあ、こんな感じの気持ちの良い道をひたすら走ります。
川がとてもきれいでした。




途中にインフォメーションセンター的な施設がありました。




遠くに富士山が見えますね。




とにかく景色がきれいなので楽しめましたが、あっと言うまに終点です。
交差道路とは全てアンダーパスできるようになっていました。




それでも、もう少し先に進んでみました。
木立の中にベンチがあるちょっとした休憩所のようなところで行き止まりとなりました。




帰りの景色はこんな感じ。
若干ですが道が下りになるので、行きよりもかなり楽です。

何度でも訪れたいところですが、なにせ片道45kmですからね。
たまにしか来れないと思いますが、また違う季節に来てみようと思います。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2016年8月21日日曜日

境川CR

お盆の連休で九州の実家に帰省していたので自転車には全く乗れていませんでした。
ぐでたま」のようにだらけきった身体を絞るため、少々走ってきました。




と言いつつ、最もお手軽な境川CRです。笑




昨夜フリーザーで水を凍らせておいたサイクルボトルは、途中自転車やさんに寄ったり休憩したりで自宅から2時間炎天下にさらし続けたたことになるのですが、まだ半分以上氷です。
サイクルボトルはCAMELBAKのPODIUM BIG CHILL(750ml)です。
一応保冷機能のあるボトルなのですが、他の方のレビューによると気休め程度とのことでしたので、冷たい水を入れるのではなく凍らせて持ってきました。




まさに夏真っ盛りってほど暑い日になったなあと思って空を見上げると、なんだか雲は既に秋のような感じです。




暑いですが、どこまでも走って行けそうなぐらい、なぜか快適です。




こんないい感じの景色ですが、ここは境川遊水池公園といって、これでも横浜市なんですよ。
昨日アマゾンで注文した本が早くも届いたとメールで通知があったので、今日はここで引き返すことにします。(なんて無計画で適当なんでしょうね)




帰りは柏尾川沿いのベンチで休憩。木陰は涼しいです。




ちょっと見えにくいですが、帰宅後のサイクルボトルの中です。
2~3時間炎天下にさらしてもまだ氷が残っています。もっと長時間走る時は途中のコンビニで水を追加すれば、かなりの間に渡って冷たい水をキープできそうです。




12時過ぎごろまで走っていたので、走行中の最高気温は32℃程度だったようです。
サイクルボトルの保冷テストみたいな走行となりました。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村