こんなものを購入しました。
近所の店舗ではなかなか売っていなかったので、アマゾンでの購入です。
近所の店舗ではなかなか売っていなかったので、アマゾンでの購入です。
中身はこれだけ。ご存知でない方は何に使うのか分からないかもしれません。
こんな感じで取り付けます。写真では分かりにくいかもしれませんが、ダウンチューブの裏側です。自転車は逆さまに立てています。
説明書には特に記載はないのですが、締め付けベルト部分がワイヤーと干渉しないような特殊な形状になっています。それでもタイプによっては触れてしまう場合があります。ドマーネ2.3の場合も手前側のクリップが少しワイヤーに当たってしまっています。
ギヤクランク側のワイヤーガイドの方が高さがあるので、ボトムブラケット部分に近づくほど、ダウンチューブとワイヤーの隙間が大きくなります。かと言って、締め付けベルトをダウンチューブとワイヤーの間に通すほど隙間はありません。
ならばプレートをもう少し高くしてやろうということで、先日エナジーバッグ用に準備したクッション材の残りを使ってプレートの形に合わせてカットします。滑り止めの効果も期待しています。
こちらの写真の方が分かりやすいかもしれません。締め付けベルトの向かって左側が特殊な形状をしているので、ダウンチューブとワイヤの間に多少隙間があってもワイヤーの上から巻き付けることができます。さらに5mm厚のクッション材を挟んだので余裕です。
次にこちら、よくあるミノウラのボトルケージです。私は見た目よりも耐久性を重視して金属製のボトルケージを愛用しています。色は黒を選んでみました。
先ほどのクリップにボトルケージを取り付けると、このような位置に収まります。デッドスペースの有効活用といった感じですね。
本来はクロスバイクなどシートチューブ側にボトルケージ用のネジ穴が無い場合に活用するパーツだと思っていたのですが、パイプ径が25~70mmに対応していることと、先ほど紹介したように締め付けベルトが特殊な形状をしていることから、ダウンチューブ側への装着も考慮されているようです。
このボトルケージには写真のようにツールボトルを装着します。こうすることで比較的重量のある携帯工具やタイヤチューブの入ったツールボトルの装着位置が下がり、低重心化が図れるという効果があります。
でも本当の目的は、ボトルケージを一つ空けたかったのです。空いたボトルケージには、どれかの記事で書いたかもしれませんが、輪行バッグを装着する予定です。輪行バッグはまだ買っていません。笑
ツールボトルに巻き付けているマジックテープは落下防止ではなく、ツールボトルのファスナー金具がカチカチうるさいので異音防止のために使っているものです。
ちなみに、ボトルケージとクランクの隙間は1cm程度でギリギリ収まりました。
それからダウンチューブのさらに下側の位置ということは、前輪からの泥跳ねの影響をもろに受けるので、ツールボトルは防水タイプがよろしいかと思います。
にほんブログ村